sp_menu

有限会社舩越造園

sp_menu

施工事例(進捗状況)

現場進捗日誌 浜松市東区T様2

今回は植栽についてお話ししたいと思います。

浜松市東区T様2

植物で作った庭の外周壁の事を生垣(いけがき)と言います。
この植物は、遠州地方ではお馴染みのマキになります。

とはいえ、いわゆる農家の囲いに植っているイヌマキではなく、ラカンマキという品種になります。

私たちが住んでいる静岡県西部では、前出のイヌマキの生垣が非常に多くありまして、その理由は温暖でありながら冬は強烈な風が吹く当地では、その強烈な冬の風から農作物や住居などを守るために、時には5メートル以上もある高い生垣で敷地を囲うのが一般的でした。

イヌマキは、成長が早く害虫が付きにくく、メンテナンスも容易で、そういった地域の需要にマッチしていたんですね。「ほそば」というイヌマキを呼ぶ方言も存在しています。

今では、逆にその当たり前すぎた風景に田舎の野暮ったさがイメージされてしまって、新しく生垣を植栽する際に、いくら優れた機能面の説明をしても、あまり採用されることは無くなってきたのは選択肢が狭くなってしまって残念ではあります。

T様宅では、元々植っていたラカンマキという葉っぱがイヌマキに比べて小さくて細かい樹種を採用。成長はイヌマキに比べて遅めなのですが、その機能性はイヌマキに劣らず、虫がつきにくくメンテナンスが容易なところはそのままに、成長も遅いので、知らない間に成長して大変なことに!!!という事態も避けられる、とても生垣に適した樹種です。

とはいえ、人気ないんだよなぁ・・・・

浜松市東区T様2

こちらの写真は、家の北西角。
元々狭かった上に陽の光も当たらずで、植栽にとってもずいぶん窮屈な思いをさせていた感じでした。
手前に写っているのがアラカシ。奥にヒョロヒョロと今にも倒れそうな幹が見えるのがナンテンです。

え!?ナンテンってもっと小さいんじゃないの?
いえいえ、これは葉っぱにトゲの無い普通のナンテンでして、放っておくとグングン背丈を伸ばしていきます。
幸か不幸か、せっかく大きなナンテンに成長しているので、ここは少し遊んでみたいと思います。

浜松市東区T様2

屋根に突き刺さるようになっていたナンテンを強制的に陽の当たる軒の外へ誘導します。
隣のカシも、無くなってしまった生垣に変わって目隠し機能を果たせるように、剪定技術を駆使して目隠しの樹木に矯正していきます。

浜松市東区T様2

造園工事から2年。カシにしっかり葉が乗ってきました。
これで少しすかし剪定を行っても大丈夫でしょう。
ナンテンは相変わらずグワンと大きなカーブを描いて、異質な空間を作っています。密かに、お気に入りです(笑)

残念ながらナンテンは、根本から別の芽が育ってきたら、この大きな湾曲した幹はお役御免になるかもしれません。
それは、その時の庭の用途によって変わってくるのかもしれませんね。

用途を見越して成長の方向性を変えたり、成長した結果を活かして用途を考えたり、地域に根ざしたものを選択したり。
庭づくりは、そういった植物との長い付き合いを見据えて作るものなのだなと感じます。

---

私たち舩越造園は、浜松市内で庭リフォームを主に手掛けています。
創業60年余り積み上げてきた実績・経験とノウハウを強みに、新築案件には無いそれぞれのご家庭の問題点やお困りごとなどを解決します。
お問い合わせはこちらのリンクからフォームでお願いします。
入力が面倒くさいという方は電話でのご連絡でも大丈夫です。(担当者が不在の場合もございます。ご了承ください。)

page top